色々シンドくなったので、1回1500円でカウンセリング受けてみた

other

こんにちは〜、台湾在住のryoです。

最近、1回40分、1500円の業界最安値で心理カウンセラーと話せるオンラインサービスの「yoridocoro」を利用しました。

結論からいうと、かなり良かったのです。

自分でいうのも何ですが、私自分は強い女だと思っていました。

これまで精神科やカウンセリングには無縁で、今後も一生利用することはないだろうと思っていました。でも、どうしても知らない誰かにただ話を聞いてもらい、自分を肯定してもらいたくなったんです。

今回はyoridocoroを利用した経緯や、実際に利用してみた感想について書いてみます。

なぜカウンセリングを受けようと思った?

冒頭で話したように、私は精神科やカウンセリングとは無縁だと思ってました。

これまで生きてきて幸いなことに誰かに批判され続けたり、いじめられることがなかったからかもしれないです。

優しい両親に何不自由なく育てられ、大きな病気にかかることも障害を負うこともなく、本当に幸せに暮らしてきたと思います。

台湾に来てからは、常にきつい口調の上司や部下、サービスを売るつもりなさそうな店員にも負けないように、さらに気張っていました。

中国語を操り、言いたいことはガンガンいう、

現地の人にも喧嘩で負けないと自負し、強い女だと思ってました(ただ背が低く見た目が弱そうなので第一印象で常にナメられます笑)。

女性ホルモンの影響は凄まじい

しかし、子供が生まれてからというものの、感情がジェットコースターに。

些細なことですごく傷ついてしまう。

何がイヤなのか、辛いのかも自分では言葉にできず、胸の中が黒いものでいっぱいになっていきました。

何が辛いのか自分でわからないので、人に話すことはできません。

アドバイスでも、ためになる情報でも、面白い話でもない、こんな愚痴なのかよくわからない話は友人はもちろん、夫や実の家族にもする気になれませんでした。

でも、心のモヤモヤは日に日に募っていく…

それはもしかすると、

なかなか保育園に入れなくて思うように仕事時間が取れないからなのか

自分が産後から何も成長もできていないように感じるからなのか

子供のこと以外で夫との会話が少なくなったからなのか

夫が家事育児を完璧にこなしすぎて、嫉妬する反面自分がダメ人間に思えるからなのか

それともその全てなのか

そんなことを、お金を払って心理カウンセラーに聞いてもらうのもいいかもしれない、と思うようになりました。

元日台夫婦の泥沼離婚が致命的な心の傷に

私には台湾人の夫がいて、二人の間に生まれた大切な息子がいます。

国際結婚の情報や、同じような夫婦とのつながりや情報を得るために、SNSで似たような人をフォローしています。

この頃のSNSでは、有名な元日台夫婦「福原愛さん」の話題が盛り上がっていました(今も解決はしてないみたいですが)。

それは二人の離婚が泥沼化し、愛さんが台湾から息子を連れさり、それに対して裁判所から引渡し命令が出たと元夫が一方的に主張している会見についてでした。

状況は全く違うにもかかわらず、些細なことでも傷ついてしまう今の自分は、

  • もしいつか夫と離婚したら私は息子と離れ離れになるんだろうか
  • お腹を痛めて産んだ子供の親権も、この国ではとることができないんだろうか
  • そんなリスクがあるから私はこの人と離婚したいと思ってもこの先できないんだろうか

などと想像して気が狂いそうになっていました。

誤解があるといけないので念の為に書いておくと、夫は善良で私は離婚を考えていたわけでは全然ないのです。

でも子供が生まれてからの私は、起こりもしない最悪の事態を常に想像してしまうようになりました。

それは今日ベランダから息子が落ちたらどうしようとか、

飛行機から落ちて無人島に放り出されて食べるものがなくなったとしたら困るから母乳はいつも出せるようにしておかないといけない、などという脅迫概念など

本当にどうしようもないものから、もしもの離婚後の未来など様々です。

そして、目の前にいる息子を抱きしめては涙が出るようになってしまいました。

これはまずいと思いました。

1回1500円で40分話を聞いてもらえる

とりあえず、日本語で話がしたいと思いました。

自分が何を言いたいのがわからないのに、母国語でもない中国語で話しができるわけがないと思ったからです。

となると、台湾に住んでいる私は国際電話かオンラインサービスを利用するしかありません。

国際電話は電話代が異常に高いので現実的ではなく、オンラインサービスを利用することにしました。

ryo
ryo

インターネットで気軽にオンラインで話しを聞いてもらえる時代にありがとう

さて、ここまで来て私は「カウンセリング」とやらを信用していませんでした。

私はスピリチュアル、占い、精神疾患、そういったものを全く信用していない人間です。

弱っているときにカウンセリングなど受けて壺を売られて余計に苦しくなったらどうしよう、

そもそもカウンセリングとか信用してない民だから身構えてしまうかもしれない、

とりあえず安いのがいいな

と色々探して、業界最安値らしいyoridocoroを利用してみることにしました。

yoridocoroの利用方法

辛いと思ったその時に話したい、とすぐに会員登録をし、カウンセリングの予約を入れてみることにしました。

ryo
ryo

無料です、日本の電話番号必要ですが認証ないので適当で大丈夫です

最短で1時間半後の予約が取れました。

登録を済ませたあとは「カウンセリング予約」から希望の時間を選んで予約します。

支払いは、1500円。

paypalかクレジッドカードでの支払いが可能です。

私は日本のクレジットカードに基づいているpaypalで支払いをしました。

海外在住で日本のカードを持っていない人は、paypalに海外クレジットカードを登録すれば、支払いが問題なくできるはずです。

ryo
ryo

海外クレジットカードでの決済もできるかもですが、したことないので、できたよ〜という人がいたらコメントで教えてください

予約が完了すると、問診票に記入をします。

自分の悩みに一番近いものを選んで、とりとめのないことをつらつらと書いて送信しました。

この問診票は、予約時間の20分前から、心理カウンセラーに表示されるようになるらしいです。

それにしても、急いでいたのでカウンセラーの経歴など何もみないまま適当に予約を入れてしまいました。

よくみると、幼稚園教論やアロマセラピスト、保健師、性別も様々なカウンセラーの方がいます。

時間になると、メールでオンラインカウンセリングのリンクが届きます。

使用ツールはzoomで、インストールしている人はアプリで、していない人はオンライン上で利用することが可能です。

実際に40分話してみて、どうだった?

はじめの5分くらいは、あーなんで私今こんなことしているんだろうっていう白々しさが上回ってちょっと恥ずかしかったです。

でも、ご自身が今思っていることを何でも良いから話してくださいと言われてとにかく頭に浮かんだことを話していくうちに、

話していて涙が出てくること、辛いと感じることがあって

それが自分の悩みだったんだと自身で再確認できたのがよかったです。

私ってこれを寂しいって思ってたんだ、

このことを考えると涙が出てきてしまうんだって、悲しいことが具体的にわかったので対策ができそうな気がしました。

さらに今回の先生は終了時間の前に私の問題点や改善策を総括してくれました。

具体的には、

  • 産後数年、気持ちが不安定になるのは当たり前だから心配いらない
  • 外交的な性格なのにフルリモートで外との繋がりが少なく、コミュニケーションが赤ちゃんと口下手な夫さんだけになっているのが大きな問題かも(=夫とのコミュニケーションに執着している)どんどん外に出てコミュニティに属したり他の大人と話したほうが良い
  • 嫉妬の感情は、何に嫉妬しているのか具体的に紐解いて、自分には本当にそれがないのかどうかを考えてみる(フィールドワークやりました)
  • 子供を自分の所有物のように考えない、まだ1歳でも、2人の子供であり独立した人間に育つのだと考えれば夫にも素直に感謝できる
  • 何事も言葉にしないと伝わらない、決して言葉を飲み込まずに、モヤっとしたことは小さくてもすぐ言葉に出す

と言ってもらえたことで、今の時点ではかなり心がスッキリしました。

それから、誰のことも悪く言われなかったことにも安心しました。

最後に

土日に家にどんよりした気持ちを持って帰りたくなくて、金曜日にカウンセリングを受けたのですが、帰宅したらなんとびっくり、夫から「なんで今日そんなにご機嫌なの?」と聞かれました。

ryo
ryo

普段どんだけ不機嫌そうな顔してたんだろうって申し訳なく思いました

「そう?分からないけど、心理カウンセラーに話を聞いてもらったからかもしれない。」とサラッと答えると

怪訝そうな顔をして話を聞いてくれ、私の心もまた満たされたので、良かったなと。

私は甘えるのが下手な性格で、今回もカウンセリングにもかかわらず結構身構えてしまったのですが、もっともっと心の弱い部分を曝け出せたら、さらに楽になるかもと思いました。

私と同じように国際結婚をして外国に住んでいる人も、そうでない人も、心が辛いなと思ったら、一回分の1500円で専門家と話をすることができるよって知ってほしいです。

辛い、苦しい思いをしている人が1人でも楽になって、前を向けますように。

それではまたー

コメント

タイトルとURLをコピーしました