プロフィール
1990年生まれ東京都出身。
家族構成は父、母、妹がいる長女です。
ガサツで楽観的なO型で、自分にも人にも甘くて大らか。声をあげてよく笑います。
しっかりしてそうに見えて、全然してません。
調子がよくて、でもたまに人見知りで、成績簿でいうならオール3.5の人間です。
なんでも人よりちょっと器用にできるけど、飽きっぽくて「5」を取れるものがありません。
ちなみに小学校の通知表には6年連続で「よく考えてから行動しましょう」と書かれているほどの行動派。(プラス思考か)慎重派の反対側にいる人間。
愛想がいいです。人に合わせるのが得意で、八方美人と言われてしまうことがあります。
私の好きなもの
食は細めですが、好きなものはよく食べます。
パンケーキと生のお魚。クラフトビールとカフェラテ。
気の知れた人と巡るせんべろ。
楽チンでキチンと見えするファッション。
イギリス映画とロンドンの街並み。イケメンと美女。摩天楼。便利な都会生活。
オシャレなカフェや色んな人の集まるバー。
ブルーのギンガムチェック。コーラルメイク。ピーチジョンのブラジャー。
オレンジと黄色。
生い立ち
学生時代
世田谷にある私立大学付属学校でのんびりと学生時代を過ごす。
中国との出会いは、15才のとき、父親が働いている上海に行ったのがきっかけ。
その後大学の第二外国語で自然と中国語を習い、短期留学後、もっと中国語が話せるようになりたい!と大学3年生のとき、上海の師範大学へ1年間交換留学する。
「イェス」と「ノー」「アイムソーリー」しか話せなかったくせに、中国語の話せないユダヤ人(スペイン国籍)とどっぷり付き合ったお陰で8ヶ月で英語がペラペラになる。
(中国語より英語が上手くなった)
彼の家族とも付き合うようになり、ユダヤ教を勉強するうちにヨーロッパの歴史に興味を持つ→第二次世界大戦時のヨーロッパ史に興味を持つ→なぜか大英帝国にどハマり。
適当に就活を終えて、大学4年のなが〜い夏休みに(もうほぼ授業がなかった)2ヶ月ロンドンのサマースクールへ。
イギリス英語をみっちり勉強したのち、ヨーロッパ北中部を放浪。
帰国後もイギリス熱が冷めず、卒業するまで半年間、新宿にあるイギリス雑誌社で編集のアルバイトを始める。
広告枠の記事作成にライターが書いた記事の校閲、英国からの電話対応など、卒業までの半年を使って会社員ばりに働く。
社会人
バイト先の出版社に就職せず、
内定先3社から適当に、海外と関係深そうな企業を選ぶ。(スターツ、JTB、TKPのうちの1社で働いてました)
が、入ってみるとサービス業がメインで、学生時代のバイトよりも頭を使わない。これは長く働いても学べるものがなさそうな感じ。しかも一向に海外に行ける気配がない。
わずかなチャンスは長年働いている社員か、新卒だと旧帝国大や慶應早稲田卒の同期に渡ってしまうので「こりゃ勝てないわ」と新卒3ヶ月目にして、転職活動を始める。
学生の頃から海外を行き来していて、「日本で安定して働く」ことにあまり興味がなかったので、漠然と海外に行けそうな職種を探していたところ
イギリス留学時代に知り合った台湾人から、台湾本社の会社を紹介してもらう。
メール履歴書とスカイプであっという間に採用→当時24才の私は、特に考えもなく台湾で働き始め、今に至る。
とはいえ2年目で日本子会社を作ったり、4年目で管理職に着いて苦労したり、何も考えていなかった割には、流されるまま台湾でキャリアを積めているのかもしれません。
健康でいられる限り、どこへ行っても、人生なんとかなるんじゃないかな〜と思ってます。
気軽に飲みに行きましょう
会社が市内から少し離れた場所にあるので、平日はなかなか難しいのですが、金曜、土曜日のお誘いは大歓迎です!
フットワークは軽い方です。1年の2/3くらいは台北にいます。
そのほかは、東京、大阪、ソウル、上海、香港、ハノイ、ホーチミン、ロサンゼルスなどに主にいるので、タイミングが合えば
台北在住以外の方ともお話ししたいです〜!
Twitter でryoをフォローしよう!
Follow @ryo_jfmp