はたらく

はたらくはたらく

このカテゴリーでは、

台湾現地企業への就業

・企業との業務委託で、リモート勤務

不労所得

など、これまで海外に住みつつ自分がやってきた「働く」体験をまとめています。

海外で外国語を使いながら企業に雇われたり仕事をするのって、日本に住み日本で働くことに比べると、とても大変だし、リスクもありますよね。働かないでいれたらどんなに楽か。

でも、私は「一定の収入を得ること」と「毎日仕事をすること」は人生を豊かにしてくれると思っています。そして、例えどんな理由で海外に住むことを選んだとしても、金銭的にも独立して生活できる自分でありたい。

だから辛いと感じることもすすんで挑戦したいし、その先の学びも得たい(Mか)。

働くことに貪欲で、それでいてあまり後先考えないアラサー日本人女性の様子を、このカテゴリーではまとめています。

もし、私と同じように、ただなんとなく台湾に行き着いた台湾在住の日本人の女性が、このブログを通して、少しでも働く楽しさや希望を見つけられたら、こんなに嬉しいことはありません。

フリーランス

30歳。会社を辞めました!これからどうやって生きていこうかな?

こんにちは〜。 台湾在住のryoです。 このブログでは、24歳だった私が台湾での就職を機に台北に住み始め、働きながら知った「台湾」について書いてきました。 ですがこの度!私、7年近く正社員として勤めていた会社を辞めてしまい...
フリーランス

超簡単!海外在住者が日本の企業と契約するなら「クラウドサイン」が便利。

こんにちは〜。 台湾在住のryoです。 普段は台湾の会社で働きつつ、複数の企業と業務委託をしながら生活をしています。 海外で日本の企業から仕事を受けるときに気になるのが「契約の取り交わし方法」。 契約書を二部郵送して...
台湾就職

台湾で働く日本人におすすめしたい台湾人のマネジメント方法。

こんにちは〜。 台湾在住のryo(@ryo_lfmp)です。 私は平日の朝9時から18時まで、台湾企業で働いているのですが、これまで幾度となく「台湾人スタッフのマネジメントって大変…」と思ってきました。(今も毎日思ってます) ...
お金・社会保障

海外在住だけど、住民票抜いたほうがお得?「非居住者」とは?

台湾を拠点に生活をしはじめて6年のryoです。 私は台湾の企業にフルタイムで勤め、1年の大半を台湾で過ごしており、日本国の「非居住者」なので、住民票の「国外転居届」を出して(日本から住民票を抜いて)台湾の大使館(国交がないので、正...
おすすめ本

現地採用女子が、「現地採用女子!」を読んだ正直な感想。

書籍レビュー・シンガポールの現地採用の現実を綴った「現地採用女子!」を、台湾で現地採用として働く日本人女子が読んでみた感想。
ブログ運営

GoogleAdSenceマネタイズの教科書[完全版]の簡易まとめ【記録用】

ブログを始めた、アドセンスの審査には通った、100記事書いた、でも全然稼げない!という方にぜひ読んでほしい「Google AdSenceマネタイズの教科書[完全版]」これからブログを始めたい初心者や、ブログ運営に伸び悩む人に目から鱗の、超為になる本です。
台湾就職

海外の上場企業で管理職になってからの1年を振り返る。

こんにちは。 台湾在住のryo(ryo_lfmp)です。 実はこの8月で、管理職になって1年が経ちました。 外国人の採用すら初めてだったこの台湾企業。 本社の管理職が外国人になるのも、もちろん...
ブログ運営

【センスの良いブログのアイキャッチ画像を作りたい!】初心者は「Canva」から、慣れてきたら「Photoshop」がおすすめです!

こんにちはー。 台湾在住のryo(ryo_lfmp)です。 ワードプレスの当ブログを始めて、1年半くらいになりました。 少しずつ見てくれる方も増えて、ありがたいことに企業様からの広告依頼なども増えてきました。 文...
フリーランス

正社員と副業をガシガシこなす人の平日スケジュールを公開

こんにちは〜。 台湾在住のryo(ryo_lfmp)です。 私はTwitterで、「台湾で働く様子」をまめにツイートしているんですが、最近がっつり副業をはじめたことをツイートしたら「時間の使い方がみてみたいです」とコメントをいただきまし...
ブログ運営

パソコンでPDFプリントするときに、データ下に出てくる要らない情報を簡単に消す方法。

こんにちは! 台湾在住のryo(ryo_lfmp)です。 私は普段、会社員としての仕事以外に外部サイトの「ウェブライティング」や「通訳・翻訳」などの仕事を請け負っています。 そのため、月末になると個人の請求書をGo...
スポンサーリンク