語学学習

中国語学習アプリ「Super Chinese」を使ってみた【PR】

話題の中国語学習アプリ「Super Chinese」を使ってみた。会話練習、リーディング、リスニングなど面白かったこと、学びや気づきのまとめ。
国際結婚

台湾男子の特徴とは?ここが好き・嫌いをまとめてみた

台湾男子は優しい!東洋のイタリア人と言われる由来と「釣った魚にエサをやらない」は本当か?を我が台湾夫で検証してみた
PR

台湾の家庭でホームステイ体験してきた【PR】|Place In Taipei

台湾への中国語留学で、ホームステイを体験してみたい!という方へ。台湾でホームステイをする流れや、ホストファミリーとの様子を書きました。
PR

初回990元!台北でまつ毛パーマするなら「WE CAN SALON」がおすすめ【PR】

台北でまつ毛パーマを安く安全にかけるなら、WE CAN SALONがおすすめ〜。初回980元の体験をシェア。
出産・子育て

【台湾の保育園】学費やスケジュールを紹介

こんにちは〜台湾在住のryoです。要領が悪く、8ヶ月にわたって公立保育園の空きを待っている私ですが、2回目の応募にして、ついに近所の保育園に入園できそうです(台湾では9月入学のため、2月、7月の2回大きな募集があります)。しかし、公立保育園...
other

色々シンドくなったので、1回1500円でカウンセリング受けてみた

誰かに言いづらい話を聞いてほしくて、1回1500円で心理カウンセラーと話せる「yoridocoro」を利用してみました。
出産・子育て

台湾の親子館(児童館)ってどんな場所?予約方法と写真付きレビュー

台湾の親子館とは?外国人も無料で利用できる児童館(プレイルーム)がすごい!予約方法や施設を写真で紹介します。
出産・子育て

台湾の公共サービス「一時保育」を利用してみた

意外と知られていない、台湾の公共施設にある「一時保育サービス」を利用してみました。予約方法や実際に利用した感想などを写真付きで紹介しています。
サステナブル

台湾に浸透する「マイボトル」「マイストロー」「エコバック」の背景

台湾では2019年から使い捨てストローが禁止に、2022年よりマイボトル持参で5元引きなど、さまざまな環境保護に関する法令が定められています。この記事では、台湾で生活する筆者が近年台湾で制定された、身近な環境に関する法令をまとめて紹介しています。
サステナブル

台湾のゴミの分別方法とリサイクル事情

台湾のゴミの分別方法と捨て方、リサイクル事情についてまとめてみました。