こんにちは!
台湾の美容サロンを色々とみて回るのが大好きなryo(ryo_lfmp)です。
先日、日本人経営の脱毛サロンがオープンしたと聞き、さっそく台北の國父紀念館にある脱毛サロン「Apollinaire」へ行ってきました!
結果、大満足でずっとやりたかったVIO脱毛のコースを組むことに決めました。
台北在住の日本人が脱毛サロンに通うなら、今のところ「Apollinaire」一択だと思っています。
台北で様々な美容サロンに通っている私が、どうして「Apollinaire」を薦めるのか、詳しく書いていきたいと思います。
それでは、どうぞ〜!
日本人経営サロン「Apollinaire」とは?
「Apollinaire」は、2018年の7月に、台北の國父紀念館にオープンした日本人経営の美容サロン。
本店は銀座にあり、二号店が台北となっています。
オープン当初は、銀座の本店と同じように痩身メニューなどもやられていたそうですが、
現在は「脱毛」と「ホワイトニング」をメインに施術をされています。
サロンオーナーは、台湾在住13年のTomatoさん。
日本在住時代から美容サロンで働かれていて、日本でのエステサロン経営経験を生かして7月から台北店をオープンされました。
オーナーのTomatoさん、素敵な方なのでお話するのが本当に楽しくて…ものすごい経験と異色の経歴を持っているのに(オフレコ)話し方がおっとりしていて、とっても柔らかいんです。
日本でも台湾でも起業し成功されてる経営者なのに、「女社長です!」っていう傲慢な雰囲気を全く感じさせない柔らかさ。
というか、まずびっくりするのが超美魔女なんですよ!

ヒィ〜言っちゃった、スミマセンー!!
そんなステキな日本人オーナーが自ら施術してくれるサロンです。
日本人オーナーの脱毛サロン「Apollinaire」の雰囲気は?
場所は、「國父紀念館」駅の1番出口から徒歩5分でヘアサロン「flexible」の中にあります。
ヘアサロン「flexible」の外観
「Apollinaire」のブログにも詳しく、サロンまでの道順が紹介されているので方向音痴の私でも全く迷うことがありませんでした。笑
「Apollinaire」のスペースに入ると、アロマのとっても良い香りが出迎えてくれます。
店内はベッドとカウンセリングスペースにカーテンで仕切りがされており、広さはありませんが、1対1での施術では十分なスペース。
初めての場合は、カウンセリングの資料を埋めていきます。
日本語の記入用紙が用意されているので、中国語がわからない方も安心
気になる「Apollinaire」のメニューについて
気になる「Apollinaire」のメニューについて詳しくみていきましょう!
「Apollinaire」は、できることが本当にたくさんあって書ききれないので、現在メインにされている脱毛について紹介していきます。
脱毛しておきたい箇所NO.1:脇
「Apollinaire」の脱毛は、日本と同じ機械を使用した日式の脱毛。
左右の脇脱毛は、1回800元ですが初回は300元引きの500元となっています。
4回コースの申し込みで通常2500元のところ、友人割引で(このブログをみた!も含む)2,200元になります。
なので1回体験するよりも、まだ脇の脱毛が終わっていない人は4回コースで申し込んだほうがおトクですよね。
私、脇の脱毛は前からブログでも紹介している通り中山にある「煥美小站」というサロンに通っていたんですよね。
交通の便がよくて単発の脇脱毛が安いし(490元)、台湾人スタッフも優しいので結構気に入って通っていました。
でも、同じ台北で日本人オーナーに施術してもらっても550元ならこっちがいいなーと思いサロンを変えることにしました(容赦ない消費者)
日本語で色々情報を聞けるのがやっぱりよくって…
例えば、「脱毛の期間は、別に1~3ヶ月と開けなくて良い」とか。
昔日本で脱毛サロンに通っていた時「毛の周期がありますから次の予約は2ヶ月後になります」と言われて「なかなか終わらないな〜」と思っていたんですよ。
でもオーナーのTomatoさんによれば、予約が取れないし定額制が故にこういう予約の入れ方をしているサロンもあるんだとか。
実際には最速2週間おきx8回で終えることもできるので、個々の「脱毛状態」にはよりますが、一番早いひとなら4ヶ月で一箇所の脱毛が終了するってこと。
私は前に5〜6回通っていたら脇の毛がほとんど気にならなくなったので放置していたのですが(笑)、3ヶ月くらい放置していたら、また少しずつ生えてきてしまったんです。
最低継続で8回通わなければいけないってのも知らなかったなぁ…。だから「Apollinaire」のコースメニューは4回が1セットになっているんでそうです。
完全に終わらせたいと思ったら4回コースを2セットでお得に申し込むのがベスト。(もちろん、毛の濃さによって期間はそれぞれ異なります)
施術を受けるまえに、オーナーのTomatoさんからこういった説明を聞いて、脇脱毛も再開することに。
毛気にならなくなるまでにかかった費用と時間
脇はもともと少なかったので、4回(1コース)を少し痛みのある(温度の高いほう)で当てたら気にならなくなりました。
なので2,200元(約7,800円)、期間にして2ヶ月くらいかな。今はたま〜に気になるときにお願いしています。
脱毛しておきたい箇所NO.2:VIO脱毛
下の話で、みてくださる男性の方には大変申し訳ないんですが、私台湾に来てから本当に「VIO脱毛したい!」って思ってたんです…。
もともと海外留学していたときから、欧米の友人がマナーとして当たり前にしているのを知っていたし、やってみたいなあとは思っていました。
でも台湾に来てからは、「自分が快適に台湾生活を送るために必要だ」と思うようになりました(笑)。
なぜって、台湾は気候が高温多湿なのでめーーっちゃ蒸れて、生理のときに辛いから!
VIOの無駄毛を撲滅させたい…と思いながら自分で剃る作業を2年くらい続けてきて、やっと…「Apollinaire」で下の毛がツルツルに(笑)。
「脱毛」がマナーとして広まっていない台湾では、脇脱毛の値段ですら日本と比べると高めなんですよね。そんな台湾で「VIO脱毛」をしようと思ったら、かなり値段が張る。
例えば、私が前に通っていた「煥美小站」だと、VIO1回(一箇所)のお値段は1999元。
日本円にして7,000円以上なので、最低8回となるとそれだけで5万6,000円とかなりの出費です。
ところが、「Apollinaire」ではVIO1回(1箇所)の値段が、1,599元。
「Apollinaire」さんのブログにお問い合わせすると、初回限定割引価格や、コースの超お得な割引もありますので、気になる方は直接お問い合わせを!
毛気にならなくなるまでにかかった費用と時間
2019年の3月頃から通い始めて、おやすみ期間も少しあったのですが、
2020年8月現在、Vだけでなく、I、Oの3箇所ともにツルツルで自分で処理をする必要がなくなりました。生理のときはすごく楽だし、もう通わなくてもいいくらいです。
この状態になるまで、8回は掛かったと思います。
少し痛みがあっても、オススメは強めの温度で当ててもらうこと。これだと「毛が抜けてる」が素早く実感できます。
店舗情報
それでは、また〜。
Twitter でryoをフォローしよう!
Follow @ryo_jfmp
コメント