PayPay 100億円プレゼントキャンペーン第二弾!海外在住者がPayPayを使ってみた感想。

お金・社会保障

こんにちは!

台湾在住のryo(ryo_lfmp)です。

旧正月の10連休を実家の東京で過ごしているのですが

去年の終わり頃から日本でも話題の「PayPay」が気になり試してみました!

 

今回は、海外在住者の「PayPay」の使い方、話題の第2弾100億円プレゼントキャンペーン、台湾のサービスと比べた感想を書いていきたいと思います。

それでは、どうぞ!

スマホ決済アプリ「Pay Pay」とは?

出典:スマホ決済アプリPayPayとは?

「Pay Pay」は、ソフトバンクとヤフージャパンが共同出資して作った会社「PayPay株式会社」が運営するスマホ決済アプリです。

できたのは、2018年10月15日とかなり最近のことなのですが

すでにかなり多くの場所で使えるようになっています。

決済方法は、QRコードの読み取り(店舗かお客さんのどっちかが読み取る2パターン)で

アプリを使い残高をチャージするプリペイドタイプがメインで使われています!

 

うーん…スマホ決済を一気に日本で広めた、という新しさはあるけど

日本にはすでにEdyやSuicaがあったし、チャージとかめんどくさいなって単純に思いました。

 

PayPayで出来ること

・スマホアプリでの決済

・アプリ間で友人へ送金

アプリでの決済は、これまで楽天Edyで出来ていたし、

アプリ間での送金は、日本ではLINE Payで済むよなぁ…という印象。(ごめん…)

第2弾!PayPay100億円プレゼントキャンペーンについて

さて、目新しい機能が特にない「PayPay」が有名になったのは

ソフトバンクマネーを存分に使った第1弾100億円プレゼントキャンペーンを始めてから、だと思ってます。

 

「PayPay」は、2018年12月に100億円プレゼントキャンペーンをスタートしました。

PayPayアプリを利用するだけで20%オフというかなりおトクなサービスだったため、

Apple商品など高額商品を購入するひとが増えて、第一弾は1週間ほどで終了してしまったそうです。

10万円のお買い物が、無料のアプリで購入するだけで8万円になるってスゴすぎですよね…。

私も日本にいたら絶対普段割引にならない電化製品とか爆買いしてたな…!

 

さて、今回2019年2月12日9時〜から始まるのが、PayPay100億円サービスの第2弾。

前回の経験を踏まえて、今回は20%オフの限度額を1,000円としているため、5,000円までのお買い物ではないと、上限の1,000円オフにならない仕組みになっています。

コンビニなどで使用するのに、ちょうど良いかもしれません。

PayPay対応のコンビニは、ファミマとミストップ、ポプラになるので

2月12日以降キャンペーン中は、セブンとファミマの利用客が逆転する…かもですね!(個人的にはセブンのほうがすき)

 

そのほか、キャンペーン以外にもPayPayアプリでの決済でポイントが+0.5%貯まります。

通常クレジットカードでの支払いは、還元率が1〜3%ありますが

PayPayに登録して決済すると、+0.5%増える(PayPayポイントが)のがおトクかもしれません。

「PayPay」登録から使用までの手順

事前に台湾でダウンロードをしていたのですが、

画面には、「日本のキャリアでしか使えません」と出てきました。

あたりまえか。

 

ということで、日本についてから早速利用開始。

ログインしただけで、500円もらえました。やっぴー!

私は、1200円のものを新宿のビッグカメラで購入しようとして、500円をPayPayで値引きしてもらい、700円で購入することができました!

うれしいっ!

決済方法は3種類から選べる!

さて、PayPayには、3つの決済方法があります。

出典:PayPay

私がこれまで「めんどくせぇ…」と嘆いていたのは「Pay Pay残高」というプリペイド式の方法ですね。

銀行からから直接残高をチャージしたい場合は、

①まずYahoo!Japanにログインをして、Yahoo!ウォレットに銀行口座を登録する必要があるんだそうです。

残高チャージをするのに使える銀行は、メインどころでいうと

みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行とゆうちょ銀行です。

私が口座を持っているUFJメガバンク、傘下のじぶん銀行、ソニー銀行は使えません。

Yahoo!クレジットカードは持ち合わせていないので、これで残高チャージの道が途絶えました…。

と、なると最後のクレジットカード決済しか

今の条件で私がPayPayを使う道はなさそうです。

(サクッと口座開設すればいいんでしょうけどね〜)

とはいえ、支払い方法によって上記のようにキャンペーンの対象ポイントが変わってくるので注意が必要です。

 

普通のクレジットカードの登録だと、そこまでメリットがないけど

クレカ還元に+0.5%だし、キャンペーン中は10%オフにもなるからクレジットカード決済として登録しておくことにします。

PayPay対応店舗

出典:PayPay

公式ホームページからお借りした画像です。

よく使えるところだと、ファミマとか書店のリブロとかかなぁ。

PayPayと台湾決済アプリの比較

台湾でのスマホ決済アプリの状況は、以前ブログの記事にしました。

台湾でメインで利用している「街口支付」や「LINE Pay」と比べると

登録の銀行口座やクレジットカードに制限があったりして、やっぱりちょっとめんどくさいなあ…と。

でも、500円ももらえたし、残高チャージの出来る銀行口座を持ち合わせていたら、とっても便利だったかも。

なんだかんだ、楽しくアプリを使うことが出来ました。

次は、「Origami Pay」を使ってみたいと思います〜!!

参考資料

PayPayとは?

PayPay第2弾100億円キャンペーン

engadjet

【第2弾開始】PayPay(ペイペイ)とは?いまなら登録キャンペーンで500円!ソフトバンクユーザーならさらに500円!

“PayPay祭り”で、わたしが得たものと失ったもの

 

 

それでは楽しい日本滞在を!

 

台北情報ブログと、海外就職ブログのランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします ( ˊᵕˋ )

にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外就職へ

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました